高血圧の方必見!1gの食塩と同量の調味料の目安
こんばんは^^
中国の事を聞きに
日中を繋いでいる旅行代理店の社長さんと会食してきました。
メディアから知るツアー客とは違う側面が聞けてとても勉強になりました。
虫めがね付き爪切り・・・初めて知りましたが
そんなにヒットしていたとはw
■ 高血圧の方必見!1gの食塩と同量の調味料の目安
食塩 =小さじ5分の1
濃い口醤油 =小さじ1強
薄口醤油 =小さじ1
減塩醤油 =小さじ2強
ポン酢醤油 =大さじ1弱
赤味噌 =大さじ2分の1弱
白味噌 =大さじ1弱
減塩味噌 =大さじ1強
トマトケチャップ =大さじ2弱
ウスターソース =大さじ3弱
オイスターソース=大さじ2分の1
マヨネーズ =大さじ3強
固形スープ =小さじ2分の1弱
※大さじ1で15cc・小さじ1で5ccの軽量スプーンが目安です。
(食品塩分早分かりより抜粋)
是非高血圧改善の参考にして下さい
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
PR
どうして塩分で血圧が上がるの?
こんばんは^^
家内はストロベリーナイトを観ています^^
息子は剣道の竹刀を油で磨いて
保管方法をネットで調べています。
当たり前の平和に感謝です☆
■どうして塩分で血圧が上がるの?
塩分(ナトリウム)は生きていく上で欠かせないミネラルですが1日1g摂れば十分と言われています。
日本人は現在1日10gを越えて摂取しています。
塩分摂取が多かった東北地方で減塩指導が続けられた結果、脳卒中を起す人がグンと減ったのです。
塩分が高血圧を招く理由は2つあります。
1;塩分は筋肉を収縮させる働きがあります。
ナトリウムが増えると、血管壁の筋肉がわずかな交感神経の刺激でも収縮しやすくなり、血液の通り道が狭くなります。
2;ナトリウムには水をくっつける作用があり、血液中の水分を増やします。
血液量が増えると心臓から血液を送り出す時、より大きな力が必要になります
食塩で血圧が上がる人と上がらない人がいて、食塩で上がる人(食塩感受性)はナトリウムを体内に蓄えやすく、塩分の影響が強くあらわれます。
ちなみに塩分の摂取量が8~9gと比較的少ない沖縄県では脳卒中による死亡率が全国でもっとも低くなっています。
マサイ民族の塩分摂取量は2.5gと少なく、50歳以上でも高血圧の人はほとんどいないそうです。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
家内はストロベリーナイトを観ています^^
息子は剣道の竹刀を油で磨いて
保管方法をネットで調べています。
当たり前の平和に感謝です☆
■どうして塩分で血圧が上がるの?
塩分(ナトリウム)は生きていく上で欠かせないミネラルですが1日1g摂れば十分と言われています。
日本人は現在1日10gを越えて摂取しています。
塩分摂取が多かった東北地方で減塩指導が続けられた結果、脳卒中を起す人がグンと減ったのです。
塩分が高血圧を招く理由は2つあります。
1;塩分は筋肉を収縮させる働きがあります。
ナトリウムが増えると、血管壁の筋肉がわずかな交感神経の刺激でも収縮しやすくなり、血液の通り道が狭くなります。
2;ナトリウムには水をくっつける作用があり、血液中の水分を増やします。
血液量が増えると心臓から血液を送り出す時、より大きな力が必要になります
食塩で血圧が上がる人と上がらない人がいて、食塩で上がる人(食塩感受性)はナトリウムを体内に蓄えやすく、塩分の影響が強くあらわれます。
ちなみに塩分の摂取量が8~9gと比較的少ない沖縄県では脳卒中による死亡率が全国でもっとも低くなっています。
マサイ民族の塩分摂取量は2.5gと少なく、50歳以上でも高血圧の人はほとんどいないそうです。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
高血圧改善の第一歩は塩分を減らす事です
こんにちは^^
今朝ウォーキングしていると
前方から自転車で
坊主で軽く太ってて
黒ぶち眼鏡で、福耳?で
なんとこの寒空に
ピンクの半袖Tシャツ!!ピンクは関係ないですねww
こちらをじーっと見ながら漕いで去って行きました。
なかなか怖いです(笑)
■ 高血圧改善の第一歩は塩分を減らす事です
高血圧の治療では、食事療法が大きなウエートを占めていて高血圧改善の成否を決める重要な事です。
ナトリウムは体に必要なミネラルですが、摂りすぎは血圧を上げます。
(高血圧症の塩分摂取は1日7~8グラムが基準とされています)
降圧薬を飲んでいるからと安心してたら危険です。
逆に減塩する事で降圧薬の効果を高めることが出来ます。
※減塩は関係ないと言う情報もありますが、
経験上やっていた方が相乗効果は高まります。
高血圧以外のその他の生活習慣病にも効果的です。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
今朝ウォーキングしていると
前方から自転車で
坊主で軽く太ってて
黒ぶち眼鏡で、福耳?で
なんとこの寒空に
ピンクの半袖Tシャツ!!ピンクは関係ないですねww
こちらをじーっと見ながら漕いで去って行きました。
なかなか怖いです(笑)
■ 高血圧改善の第一歩は塩分を減らす事です
高血圧の治療では、食事療法が大きなウエートを占めていて高血圧改善の成否を決める重要な事です。
ナトリウムは体に必要なミネラルですが、摂りすぎは血圧を上げます。
(高血圧症の塩分摂取は1日7~8グラムが基準とされています)
降圧薬を飲んでいるからと安心してたら危険です。
逆に減塩する事で降圧薬の効果を高めることが出来ます。
※減塩は関係ないと言う情報もありますが、
経験上やっていた方が相乗効果は高まります。
高血圧以外のその他の生活習慣病にも効果的です。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
高血圧性網膜症
こんばんは^^
健康のためほとんど毎朝ウォーキングしています。
正月もお盆も雨の日も雪の日も
ただ、強い二日酔いの時は心が折れそうになります^^;
ふと考えてみると
1年間で約2000キロメートル歩いています。
継続は力なり!毎日の習慣が今の自分を作っていきます。
■高血圧性網膜症
高血圧が進むと、
網膜の出血、綿のかたまりのように見える白い斑点(硬性白斑)や
白いまだら(乳頭浮腫)などが現れます。
動脈硬化による変化で言えば、
網膜動脈に長い間高い血圧がかかっていると
血管壁は弾力性を失いかたくなり網膜動脈硬化症になります。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
健康のためほとんど毎朝ウォーキングしています。
正月もお盆も雨の日も雪の日も
ただ、強い二日酔いの時は心が折れそうになります^^;
ふと考えてみると
1年間で約2000キロメートル歩いています。
継続は力なり!毎日の習慣が今の自分を作っていきます。
■高血圧性網膜症
高血圧が進むと、
網膜の出血、綿のかたまりのように見える白い斑点(硬性白斑)や
白いまだら(乳頭浮腫)などが現れます。
動脈硬化による変化で言えば、
網膜動脈に長い間高い血圧がかかっていると
血管壁は弾力性を失いかたくなり網膜動脈硬化症になります。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
高齢者の高血圧の特長
本日の福岡は天気も良く
動物園と植物園の遊歩道を歩くのがとても気持ちよかったです^^
友人から借りた古い本(あすなろ白書)面白いです♪
柴門ふみさんの書かれた男女の心情表現はとても勉強になります。
■高齢者の高血圧の特長
老年性高血圧の特長は、最低血圧はほとんど変化せずに最高血圧だけ高くなる点です。
年をとると多くの場合、毛細血管手前の細動脈から動脈硬化が起こります。
細動脈の血管内の幅が狭くなり、その結果心臓から細動脈へのルートに圧力が高まります。
心臓は血液の流れに勢いをつけようとより強く収縮して送り出すため、収縮期の血圧(最高血圧)が高くなるのです。
後は自律神経の調節が上手く行かず、1日中血圧の振幅が大きいのも特徴のひとつです。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
動物園と植物園の遊歩道を歩くのがとても気持ちよかったです^^
友人から借りた古い本(あすなろ白書)面白いです♪
柴門ふみさんの書かれた男女の心情表現はとても勉強になります。
■高齢者の高血圧の特長
老年性高血圧の特長は、最低血圧はほとんど変化せずに最高血圧だけ高くなる点です。
年をとると多くの場合、毛細血管手前の細動脈から動脈硬化が起こります。
細動脈の血管内の幅が狭くなり、その結果心臓から細動脈へのルートに圧力が高まります。
心臓は血液の流れに勢いをつけようとより強く収縮して送り出すため、収縮期の血圧(最高血圧)が高くなるのです。
後は自律神経の調節が上手く行かず、1日中血圧の振幅が大きいのも特徴のひとつです。
>>>40歳からの高血圧119番メルマガはこちら
貴方のご健康とご多幸をお祈りしております☆
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/29)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
健体康心
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/25)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/28)